
先日佐賀城の祭りのときに一度来たんだけど、すぐ離れたからこのなかに何かあるかよくわからなかった。で、結局何があったか?石碑、ハト、神社、鳩、でかい古木、PIGEON、鴿子。とにかくハトがいっぱい。あと川に鯉がある。
一応エサを買って与えたが、なんかコイツら生まれてからずっと食べてないようにすぐ集まってきた。それに鯉のエサまで食べるよ。足元、掌、腕、肩…もうオレはオレじゃない、ハトの群れにに埋れたんだ。前回より度胸があるようになったよコイツら。
まあ、とにかく無事終わった。鳥インフルエンザに感染されるかなと心配してたが、帰ったら検査した結果はハトが感染しないと一安心した。
で、それから近くの呉服元町にスーパーがあるからそこに行って卵(半額で6コ84円)、加工肉(セールで135円)とシュウマイ(12コ145円)を買った。安い値段だね。
それでもう一度神社に戻った。そこに磁製の鳥居がある。全部じゃなくて半分ぐらいだけ。名前は「白磁の鳥居」、これについては写真(リンク後付け)を参照してください。
ちなみにおみくじも引いた、運勢は吉。意味がだいたいわかるが、和歌だけがダメ。
「立ちよれば そでに なびきて 白萩の 花のか ゆらぐ 月の下かげ」
写真はここ。

No comments:
Post a Comment